2014年11月25日
人気のメスプレート再入荷
アメリカ軍基地内の小学校などで使用されているカラフルなメスプレートが再入荷です。

カラーは前回と同じレッドと、新しくブルーを入荷


放出品の中古なのでキズが所々にあります。


サイズは幅 約34.5cm、縦 約25cm、深さ 約2cmで、スープなどは入れられないですが、
朝食や、比較的軽めの食事なら丁度良さそうです。
形が違う使用イメージですがアメリカではパックジュースなども載せたりしています

店頭&ネットショップで販売中です。
ネットショップ 食器類のページはこちらから
MERレーション特売 ¥980-が本日で終了です!
こちらもお買い得ですので、お悩みの方はお急ぎください
後、店頭ではサープラス商品が表示価格より10%OFFセールを開催中!
こちらも本日までとなっております。

夜の9時まで営業しておりますので、ぜひご来店ください~
カラーは前回と同じレッドと、新しくブルーを入荷
放出品の中古なのでキズが所々にあります。
サイズは幅 約34.5cm、縦 約25cm、深さ 約2cmで、スープなどは入れられないですが、
朝食や、比較的軽めの食事なら丁度良さそうです。
形が違う使用イメージですがアメリカではパックジュースなども載せたりしています

店頭&ネットショップで販売中です。
ネットショップ 食器類のページはこちらから
MERレーション特売 ¥980-が本日で終了です!
こちらもお買い得ですので、お悩みの方はお急ぎください
後、店頭ではサープラス商品が表示価格より10%OFFセールを開催中!
こちらも本日までとなっております。
夜の9時まで営業しておりますので、ぜひご来店ください~
2014年11月14日
70~90年代 アメリカ空軍パッチ
先日に引き続き若干数ですが1970年頃~1990年頃のアメリカ空軍のパッチが入荷です。

空軍の再編で統合されたり無くなったりした部隊のパッチもありますよ。
空軍といえばやっぱり戦闘航空団ですよね。

左上から右へ順番に
・戦術航空軍団(Tactical Air Command) :1946年~1992年
・第49戦術戦闘航空団(49th Tactical Fighter Wing ):1958年~1991年
・第37 戦術戦闘航空団(37th Tactical Fighter Wing):1966年~1991年
・第354 戦闘航空団(354th Fighter Wing):1956年~
・第474 戦術戦闘航空団(474th Tactical Fighter Wing):1957年~1989年
・エニウェトク環礁 放射能ゴミ クリーンアップ ミッション:1977年~1980年
この左下のパッチは、調べてもあまり情報が出てこなかったです。
マーシャル諸島にあるエニウェトク環礁で行われた核実験後の放射性物質を処理する
米軍の混合部隊が作っていたようです。
夕日に見えるのが多分、核爆弾の爆発だと思います。
お次の6枚は、輸送機関系が多め

こちらも左上から順に
・ブルー バロンズ
・第3ミリタリー空輸隊(3rd Military Airlift Squadron):1970年~2007年
・第9ミリタリー空輸隊(9th Military Airlift Squadron):1966~1991年
・軍事空輸軍団(Military Airlift Command):1966年~1992年
・第474コンポネート リペア隊(474th Component Repair Squadron)
・第35 設備 メンテナンス隊(35TH EQUIPMENT MAINTENANCE SQUADRON)
最後の2枚はメンテナンスなどの部隊ですね。
後、最初の「ブルー・バロンズ」はアメリカ海軍の「ブルー・エンジェルス」にて
海兵隊が運用しているブルーのC-130のパッチです。

ラスト6枚はこちら

左上から順番に
・第60戦略的偵察飛行隊 ヘビー(60th Bombardment Squadron, Heavy ):1947年~1990年
・第28フィールドメンテナンス隊(28th Field Maintenance Squadron)
・第28組織メンテナンス隊(28th Organizational Maintenance Squadron)
・空軍コミュニケーションズコマンド(Air Force Communications Command):1979年~1993年
・第1606 セキュリティーポリス グループ(1606th Security Police Group )
・第917連結航空機整備中隊(917th Consolidated Aircraft Maintenance Squadron )
途中の28th OMSと28th FMSは第28爆撃飛行隊のサポート部隊の物だと思われます。
期間の書いてある物ですが、運用開始から不活性化までと、部隊名が使われていた期間の
2つとなっておりますので、ご注意ください。
こちらはネットショップにアップ済みです。
ネットショップはこちらから
紹介した商品は店頭でも販売しておりますので、お近くの方はご来店ください。
今週末の11月16日は、ビクトリーショー参加の為、店舗はお休みとなります。
ビクトリーショーは3階ミリタリーフロア入って左側となっております。

空軍の再編で統合されたり無くなったりした部隊のパッチもありますよ。
空軍といえばやっぱり戦闘航空団ですよね。

左上から右へ順番に
・戦術航空軍団(Tactical Air Command) :1946年~1992年
・第49戦術戦闘航空団(49th Tactical Fighter Wing ):1958年~1991年
・第37 戦術戦闘航空団(37th Tactical Fighter Wing):1966年~1991年
・第354 戦闘航空団(354th Fighter Wing):1956年~
・第474 戦術戦闘航空団(474th Tactical Fighter Wing):1957年~1989年
・エニウェトク環礁 放射能ゴミ クリーンアップ ミッション:1977年~1980年
この左下のパッチは、調べてもあまり情報が出てこなかったです。
マーシャル諸島にあるエニウェトク環礁で行われた核実験後の放射性物質を処理する
米軍の混合部隊が作っていたようです。
夕日に見えるのが多分、核爆弾の爆発だと思います。
お次の6枚は、輸送機関系が多め

こちらも左上から順に
・ブルー バロンズ
・第3ミリタリー空輸隊(3rd Military Airlift Squadron):1970年~2007年
・第9ミリタリー空輸隊(9th Military Airlift Squadron):1966~1991年
・軍事空輸軍団(Military Airlift Command):1966年~1992年
・第474コンポネート リペア隊(474th Component Repair Squadron)
・第35 設備 メンテナンス隊(35TH EQUIPMENT MAINTENANCE SQUADRON)
最後の2枚はメンテナンスなどの部隊ですね。
後、最初の「ブルー・バロンズ」はアメリカ海軍の「ブルー・エンジェルス」にて
海兵隊が運用しているブルーのC-130のパッチです。

ラスト6枚はこちら

左上から順番に
・第60戦略的偵察飛行隊 ヘビー(60th Bombardment Squadron, Heavy ):1947年~1990年
・第28フィールドメンテナンス隊(28th Field Maintenance Squadron)
・第28組織メンテナンス隊(28th Organizational Maintenance Squadron)
・空軍コミュニケーションズコマンド(Air Force Communications Command):1979年~1993年
・第1606 セキュリティーポリス グループ(1606th Security Police Group )
・第917連結航空機整備中隊(917th Consolidated Aircraft Maintenance Squadron )
途中の28th OMSと28th FMSは第28爆撃飛行隊のサポート部隊の物だと思われます。
期間の書いてある物ですが、運用開始から不活性化までと、部隊名が使われていた期間の
2つとなっておりますので、ご注意ください。
こちらはネットショップにアップ済みです。
ネットショップはこちらから
紹介した商品は店頭でも販売しておりますので、お近くの方はご来店ください。
今週末の11月16日は、ビクトリーショー参加の為、店舗はお休みとなります。
ビクトリーショーは3階ミリタリーフロア入って左側となっております。

2014年11月11日
現行品など各種メスプレート入荷
アメリカ軍で使用しているメストレーなどが入荷いたしました。

今回は通常サイズより一回り小さい学校などで使用されているタイプが入荷です。

やっぱり使っていますので、小さい傷があります。

メーカーは DESIGN SPECIALTIES.INC.でアメリカではメジャーなメーカです。

もう一つは、沖縄のカデナ サービスのメストレーです。


こちらは、比較的大きく横46cm × 縦35.5cmぐらいあります。
通常の使用の他に、大きいので小さいお子さんのトレーとしても使えそうですね。
ネットショップの食器などのページはこちらから
ネットショップ新着商品はこちら
紹介した商品は店頭でも販売しておりますので、お近くの方はご来店ください。
今回は通常サイズより一回り小さい学校などで使用されているタイプが入荷です。
やっぱり使っていますので、小さい傷があります。
メーカーは DESIGN SPECIALTIES.INC.でアメリカではメジャーなメーカです。
もう一つは、沖縄のカデナ サービスのメストレーです。
こちらは、比較的大きく横46cm × 縦35.5cmぐらいあります。
通常の使用の他に、大きいので小さいお子さんのトレーとしても使えそうですね。
ネットショップの食器などのページはこちらから
ネットショップ新着商品はこちら
紹介した商品は店頭でも販売しておりますので、お近くの方はご来店ください。
2014年11月04日
80年代 アメリカ空軍パッチ
ちょっと昔のアメリカ空軍パッチが入荷しました。

かな~りマイナーな部隊の物が多く、知らない部隊が多いです
入荷したパッチの中でもちょっと気になったのはこちら
「第433 セキュリティポリス隊」

オクラホマのアルタス空軍基地のSPとの事ですが、それ以外は不明です。
こちらは、「第47戦闘飛行隊」のベルクロ付のパッチです。

空軍の予備役部隊ですが、A-10の訓練などを行っている部隊ですね。
入荷品ですが大体70年~90年頃の物で、既に無くなっている部隊や
名前が変わっている部隊の物もありますので、気になる方はチェックです。
各種パッチのページはこちら
そのほか、ネットショップ新着商品はこちら
紹介した商品は店頭でも取り扱っておりますので、お近くの方はご来店ください。
かな~りマイナーな部隊の物が多く、知らない部隊が多いです
入荷したパッチの中でもちょっと気になったのはこちら
「第433 セキュリティポリス隊」
オクラホマのアルタス空軍基地のSPとの事ですが、それ以外は不明です。
こちらは、「第47戦闘飛行隊」のベルクロ付のパッチです。
空軍の予備役部隊ですが、A-10の訓練などを行っている部隊ですね。
入荷品ですが大体70年~90年頃の物で、既に無くなっている部隊や
名前が変わっている部隊の物もありますので、気になる方はチェックです。
各種パッチのページはこちら
そのほか、ネットショップ新着商品はこちら
紹介した商品は店頭でも取り扱っておりますので、お近くの方はご来店ください。
2014年10月27日
海軍の記念品などをアップ
アメリカ海軍の記念品などをアップいたしました。
今回のはアメリカ海軍の沖縄記念品です。


陶器製のボールが木製の台座に乗っています。
多分、沖縄赴任の記念品か沖縄にある海軍施設の置物かと思います。
お部屋のインテリアに如何でしょうか?
価格:¥1,980-
ネットショップはこちらから
もう一つは、陶器製のタンブラーです。



沖縄にある、米軍専用の保養施設「奥間レスト・センター」のタンブラーで
一般の人は入れない施設なので、珍しいですね。
価格:¥1,500-
ネットショップはこちらから
その他のネットショップ新着商品はこちらからです。
今回のはアメリカ海軍の沖縄記念品です。
陶器製のボールが木製の台座に乗っています。
多分、沖縄赴任の記念品か沖縄にある海軍施設の置物かと思います。
お部屋のインテリアに如何でしょうか?
価格:¥1,980-
ネットショップはこちらから
もう一つは、陶器製のタンブラーです。
沖縄にある、米軍専用の保養施設「奥間レスト・センター」のタンブラーで
一般の人は入れない施設なので、珍しいですね。
価格:¥1,500-
ネットショップはこちらから
その他のネットショップ新着商品はこちらからです。