2012年04月06日
これは何のバッグだろうか・・・
ベトナム戦争装備の商品BOXを漁っていたらこんなバッグが出てきました。

これ単体で背負えるようになってて、

こんな工具もついてきます。

ジッパーはCROWN製なので、年代的には40年~50年後半ぐらいですか。

はじめはラジオを入れるものだと思ってたのですが、
ボタンやストラップ位置を見てみるとなんか違うんですよ。

縦に3つのスペースに区切られるように出来てるので、
縦長の弾頭を上下交互に入れるのかな?
予想としては、迫撃砲の弾持ち運び用か(でもこれはベストあるし・・)、
年代的にはM1バズーカーとか、M20スーパー・バズーカーの弾頭運び用の物と思ってます。
で・・・
こちらの装備品、詳細知ってる方いらっしゃいませんでしょうか?(笑)
これ単体で背負えるようになってて、
こんな工具もついてきます。
ジッパーはCROWN製なので、年代的には40年~50年後半ぐらいですか。
はじめはラジオを入れるものだと思ってたのですが、
ボタンやストラップ位置を見てみるとなんか違うんですよ。
縦に3つのスペースに区切られるように出来てるので、
縦長の弾頭を上下交互に入れるのかな?
予想としては、迫撃砲の弾持ち運び用か(でもこれはベストあるし・・)、
年代的にはM1バズーカーとか、M20スーパー・バズーカーの弾頭運び用の物と思ってます。
で・・・
こちらの装備品、詳細知ってる方いらっしゃいませんでしょうか?(笑)
Posted by 東京キャロル at 20:45│Comments(4)
│ベトナム戦争時
この記事へのコメント
車両整備用の可能性もありますが
やはり武器整備に使うものかもしれませんね
やはり武器整備に使うものかもしれませんね
Posted by 鷹 at 2012年04月07日 18:21
鷹 様
車両整備の可能性もありますね!
店内ではM1919のトライポット入れとか
迫撃砲の砲身やトライポット入れじゃないかという声もあがってます。
背中の部分のパットが厚く、胸の所で留めれるようになってるんで、
30kg以上の物入れるように考えてるみたいですね
車両整備の可能性もありますね!
店内ではM1919のトライポット入れとか
迫撃砲の砲身やトライポット入れじゃないかという声もあがってます。
背中の部分のパットが厚く、胸の所で留めれるようになってるんで、
30kg以上の物入れるように考えてるみたいですね
Posted by なか
at 2012年04月08日 14:01

パット見なんか違う気もするんですが、
中が3つに区切られているというとRPGの弾頭携行サックではないですか?
2発用と3発用が存在したようですが…
BHDでも民兵が背負ってるシーンがありましたね。
(61墜落後、隊員を降下させる68がRPGの攻撃を回避する前)
中が3つに区切られているというとRPGの弾頭携行サックではないですか?
2発用と3発用が存在したようですが…
BHDでも民兵が背負ってるシーンがありましたね。
(61墜落後、隊員を降下させる68がRPGの攻撃を回避する前)
Posted by yuu at 2012年04月08日 23:28
yuu 様
そうそう、私もそのイメージで探したんですが、
アメリカ軍が使用してる装備品と考えると
M20スーパー・バズーカーの弾頭運び用なのかなーと・・・
暇を見つけたは調べていますが
中々難しいですね。
そうそう、私もそのイメージで探したんですが、
アメリカ軍が使用してる装備品と考えると
M20スーパー・バズーカーの弾頭運び用なのかなーと・・・
暇を見つけたは調べていますが
中々難しいですね。
Posted by なか
at 2012年04月10日 13:57
