2012年06月07日
お色直し・・?
何の銃でしょうか?


まぁ、ちょっと考えたらわかりますが89式ですっ
しゃちょーの思いつきで、ダークアース仕様を作ってみました。
ぱっと見て、一瞬ヨーロッパの銃かなぁ・・・と思ってしまいます。
丁度お客さんから預かっております89式がありますので比較


これはコレで格好いいかもしれませんね~
まぁ、ちょっと考えたらわかりますが89式ですっ
しゃちょーの思いつきで、ダークアース仕様を作ってみました。
ぱっと見て、一瞬ヨーロッパの銃かなぁ・・・と思ってしまいます。
丁度お客さんから預かっております89式がありますので比較
これはコレで格好いいかもしれませんね~
Posted by 東京キャロル at 20:38│Comments(3)
│雑記
この記事へのコメント
東京キャロル様、今晩は!僕は今現在、予備自衛官をやっています!現職自衛官の頃は、小銃小隊と、81迫撃砲小隊に所属しました!89式小銃は2度ほど、射撃訓練で撃ちました!64式小銃より、89式小銃の方が、操作がめんどくさいです!もう予備自衛官には、89式小銃を撃たせてくれなくなりました(泣)!
Posted by 渡辺 修 at 2012年06月07日 20:52
まんまFAL
でも、照準あたりの大きさから89式だと判断できますね。
カラーについては、すでに一部部隊にテスト配備されていそう。さすが、社長さん。
5.56弾と聞くとつい、皇帝のいない八月(1978・松竹)を思い出します。
でも、照準あたりの大きさから89式だと判断できますね。
カラーについては、すでに一部部隊にテスト配備されていそう。さすが、社長さん。
5.56弾と聞くとつい、皇帝のいない八月(1978・松竹)を思い出します。
Posted by うら@71年式 at 2012年06月08日 06:56
渡辺 様
店頭にも良く予備自衛官やってる方や、現役の方もいらっしゃいますが、お話聞くと仰るとおり89式は殆ど触らせてくれないらしいですね。
なんか現役の方も事務職系は64式だったと聞いた覚えがあります。なんででしょうかね。
うら 様
やっぱり、イメージ変わっちゃいますよね。社長はスカーのTAN色触ってて思いついたみたいです(笑)
皇帝のいない八月は見たこと無いのですが、wikiで概要見てみたら面白そうな映画ですね。時間が出来たらちょっと見てみますー
店頭にも良く予備自衛官やってる方や、現役の方もいらっしゃいますが、お話聞くと仰るとおり89式は殆ど触らせてくれないらしいですね。
なんか現役の方も事務職系は64式だったと聞いた覚えがあります。なんででしょうかね。
うら 様
やっぱり、イメージ変わっちゃいますよね。社長はスカーのTAN色触ってて思いついたみたいです(笑)
皇帝のいない八月は見たこと無いのですが、wikiで概要見てみたら面白そうな映画ですね。時間が出来たらちょっと見てみますー
Posted by なか
at 2012年06月08日 12:55
