2014年01月30日
アメリカ コーストガード ヘルメット入荷
今回はちょっと変わってアメリカ コーストガードのヘルメットが1点入荷しております。


コーストガード 小型ボート搭乗員用の軽量ヘルメットで、
GENTEX社が生産しているSOHAHというモデルです。
正式名はスペシャルオペレーション ヘッドセット アッセンブリ ヘルメット
(Special Operations Headset Adaptable Helmet )
という名前で、形状はタンカースなどに使われるCVC(DH-132系)がベースとなっています。
CVCとの違いは、4点チンストラップに、パット、NVGマウント用の穴が付いている点です。
本来はコーストガードのレスキューに採用されたようですが、今では幅広く使われているようです。
GENTEX社のページはこちら
今回入荷したのはコーストガード ブルーという、コーストガード専用の色で光沢のある紺色


色違いで、ブラックやグリーン・タンカラーなどもあるようですが、そちらは空軍や海軍で採用されているとの事。
海兵隊タイプのチンストラップと、低反発スポンジを使用した柔らかなパットが特徴です。

パットは空軍官給品のSDS ウォリャーヘルメットと同じ物が使用されていますね。
シェル自体はちょっと薄めですが、多少の防弾性能もあるようです。

今回の残念ながらコントラクトの部分が半分剥がされていました。
製造は2010年と比較的最近のもので、サイズはLサイズとなってます。
ちょっと勿体無いですが、塗装し直せば他の装備としても使用が出来そうです。
価格¥34,800-
店頭、ネットショップにて販売しております。
ネットショップはコチラから


コーストガード 小型ボート搭乗員用の軽量ヘルメットで、
GENTEX社が生産しているSOHAHというモデルです。
正式名はスペシャルオペレーション ヘッドセット アッセンブリ ヘルメット
(Special Operations Headset Adaptable Helmet )
という名前で、形状はタンカースなどに使われるCVC(DH-132系)がベースとなっています。
CVCとの違いは、4点チンストラップに、パット、NVGマウント用の穴が付いている点です。
本来はコーストガードのレスキューに採用されたようですが、今では幅広く使われているようです。
GENTEX社のページはこちら
今回入荷したのはコーストガード ブルーという、コーストガード専用の色で光沢のある紺色
色違いで、ブラックやグリーン・タンカラーなどもあるようですが、そちらは空軍や海軍で採用されているとの事。
海兵隊タイプのチンストラップと、低反発スポンジを使用した柔らかなパットが特徴です。
パットは空軍官給品のSDS ウォリャーヘルメットと同じ物が使用されていますね。
シェル自体はちょっと薄めですが、多少の防弾性能もあるようです。
今回の残念ながらコントラクトの部分が半分剥がされていました。
製造は2010年と比較的最近のもので、サイズはLサイズとなってます。
ちょっと勿体無いですが、塗装し直せば他の装備としても使用が出来そうです。
価格¥34,800-
店頭、ネットショップにて販売しております。
ネットショップはコチラから
Posted by 東京キャロル at 21:56│Comments(0)
│ヘルメット・ゴーグル類
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。