アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
RSS表示パーツ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2011年08月24日

5.56mm&7.62mm 弾頭の違い

あまり気にならないとおもいますが、
弾頭に関してちょっとまとめてみました。


左:30-06、中:7.62mm、右:5.56mm

薬莢に関しては、裏を見ると解るんですけど
弾頭はばらさないと確認することは難しいですよね。

そんな訳で、弾頭の違いなどを
簡単にですが紹介していきたいと思います。

多少おかしな所もあるかも知れませんが、
その際は、ご指摘いただければと思います。


5.56mm NATO

M16やM4、M249など多く使用される弾です。
よく目にするベーシックなのは3種類で

左:トレーサー、中:グリーンチップ、右:ノーマル
色は付いてますが中身は同じ弾頭を使用しております。

弾頭は

左:M193、右:M855

M193の短い方は重量55グレインと軽く、
当時はM16A1に使用され、現在は広く一般的に販売されております。

M855は重量が62グレインと重くなっており、
軍用弾として使用されている弾頭になります。


上記を踏まえ、最初の写真の弾の種類に戻りますが、

写真右の赤色のトレーサーは曳光弾で実物だと光って飛んでいく弾です。
原理は弾頭内に火薬が入っており、それが燃焼するため光って見えるのです。
(そんな訳で、取り扱いは出来ないんですよねー、残念)

中央のグリーンチップに関してですが、ちょっとややこしいです。
M16A1はM193の弾頭をメインで使っておりましたが、
M16A2等に更新される際、弾もM855を使用することになりました。

M855の弾は火薬量がアップしておりM16A1では使えませんので、
間違えて使わないようグリーンに塗っていたそうです。
現在は訓練用の弱装弾と区別する為に塗っているそうです。

最後に何も塗っていないものですが、普通にM855です。
訓練弾(弱装弾)と混ざる事がない場合は、塗らずにそのままらしいです。


7.62mm NATO

M60やM240などで使用される弾で、有名どころを言えば
ランボーが肩から掛けているのはこちらの弾です。


左:AP弾、中:トレーサー、右:ノーマル

AP弾は専用弾頭、トレーサー、ノーマルは同じ弾頭を使用しております。


弾頭は

左:M80、右:M61

左のM80は重量392グレインで軍用弾になります。
通常米軍内で使用されているのはこちらになります。

右のM61はアーマーピアッシングで重量393グレインです。
アーマーを貫通させるため、弾芯はタングステン鋼などが使用されております。

内部はこんな感じ


図面~



上記の事を踏まえて、最初の写真ですが
左のM80と右のM61は弾頭部分で説明済みですね。

真ん中のトレーサーは通常M62ですが、実物は5.56mmの
トレーサーと同じで無理なんですよー。
違いと言えば、5.56mmは赤色、7.62mmはオレンジです。


ちょっと長くなりましたが、覚えてるのはこんな感じです!
  

Posted by 東京キャロル at 21:19Comments(0)調べてみた

2011年08月24日

フランス軍 トンプソン マガジンバッグ(5本入)

フランス軍のトンプソン マガジンバッグの紹介です。
肩からかけるタイプのバッグでマガジンが5本入ります。




1962年の納品で、実マガジンも5本セットになってます!




ついでに45の弾も1マガジンにつき2個付いてきたり・・・


見た目がヤバイです!
秋の行楽に肩からかけて如何でしょうか?(笑)

通常価格:売切れ


お問合せに関してですが
現在社内設備改変の為、暫くお電話での対応が出来ません。
商品や在庫のお問合せは、大変お手数ではございますが
メールか、こちらのコメントにてお願いいたします。
  

Posted by 東京キャロル at 15:12Comments(0)フランス